新 着 情 報

干支大絵馬

令和5年は御祭神に「縁」をもたらした「卯」の年です。

境内の建物の中に絵の元となる彫刻がありますので探してみてください。

たまには立ち止まって周りを見ると、何かご縁が生まれるかもしれません。

 

5月頃まで設置する予定です。

夕日ではありません。朝日です。

多くのサイトで当社の神磯の鳥居をご紹介いただいており、大変ありがたいことですが、

”太陽”が写っている写真はすべて「朝日」です。

 

夕焼けに見えるものもありますが、朝焼けですのでお間違いのないようにお願いいたします。

最近、勘違いされてお越しになる方がいらっしゃいます。ご注意ください。

 

茨城は「ひたち」の国、日が立ち昇る国です。

 

もちろん、夕方の風景もいいという方もいらっしゃいます。雲がほのかに赤く染まる風景が見れるときもあります。

ペットをお連れの方へ

 

神社境内は公園ではありません。

決してマーキング、排泄はさせないでください。

 水をかけたり、拾えばよいということはありません。

駐車場を含む境内での排泄は神社を汚す行為です。 

※可能であれば・・・

カートをお持ちの方はカートでの参拝をお願いします。

ペットにオムツを着用させてください。

 

ペットを抱きながらお守りを選んだり、

御朱印の受付にお越しになるのは控えてください。

 これは当社だけではなく多くの社寺でマナー違反となります。

 

 

当社に限らず・・・

パワースポットを汚してパワーを戴こうとする。

土地を汚して、土地の持ち主にお願いごとをする。

このようなことはないように気持ちよくお参りください。

 

 

 

まだまだ、排泄させる飼い主さんがいらっしゃいます。

ペットのブログ書いている方々、社寺の境内では排泄させないよう広めていただけると幸いです。

 

 

カエルの仲間が増えました。

拝殿向かって右側にかえるが三匹居りましたが、左側にも最近姿を現しました。

「変える」「返る」「帰る」「買える」・・・願いを込めながら撫でる方が増えているようです。

石ですので、悪い意味での「ひっくりかえる」ことはありません。

大洗海洋博物館について

 

現在、土日祝祭日に開館いたします。

感染症の関係により急遽変更することがございます。

開館時間等はこちら


日の出の時間

大洗町の日の出の時間は下記サイトで確認できます。

もしくは「大洗 日の出」で検索してください。

尚、冬至の頃の朝日が鳥居に一番近くなります。

 

注意・神磯の岩礁は古くから禁足地と言われていますので

岩礁に登ったりすることはお控えください。

禁足地--- 足を踏み入れるのを禁じられている神域 または場所