祭 事

毎月1日・15日 午前10時 月次祭 

参列希望の方は9時45分までに社務所にお越しください。初穂料御一人1000円。

(神様の前に出るのに相応しい服装でお越しください)

一般の御祈願は11時頃から執り行います

 

1月 睦月

1日    歳旦祭

1日    初日の出奉拝式

御祭神が降臨された磯に降り、宮司他神社

役員が初日の出に一年の安泰を祈願します

 


2月 如月

 3日 節分祭追儺神事

    午後2.3.4.5時に豆まきを行います

    令和6年の豆まきは、例年通り行います。

    2.3.4時は宝まき(お菓子など奉納物)を行ないます。

    (5時は神事の豆まき)

11日 紀元祭

17日 祈年祭

17日 軍艦那珂慰霊祭

艦内神社として当社がお祀りされていた軍艦那珂       

で戦死された英霊の慰霊碑。沈没した2月17日に

毎年慰霊祭を行っています

軍艦那珂の絵馬を頒布いたしております

23日 天長祭

旧2月1日 清良神社例祭


3月 弥生

春分日 春分祭

春分日 春季慰霊祭

 28日 末社併合奉斎殿例祭

   (八幡宮祭水神社祭大杉神社祭)



4月 卯月

第2日曜日 太々神楽祭

毎年4月の第2日曜日に行われる春のお祭りです。小中学生の子供達により神楽を奉納し大神様と人々が共に楽しみ、ご神徳をいただくお祭りです。午前8時の第一座から午後4時頃まで境内には楽の音が響き渡ります。

29日   昭和祭

29日   御嶽神社祭 


5月 皐月

茶釜稲荷神社祭


6月 水無月

30日 午後3時 大祓式・茅輪くぐり神事

水無月の 夏越の祓えする人は

   千歳の命 延ぶといふなり

と歌に詠まれ、平安時代から行われている罪穢れを祓う夏越の大祓。罪・穢れとは、今の世の中では心のストレスと言ってもいいかもしれません。心身についた罪・穢れを人形にうつし祓い清めることにより、気持ちを切り替え明るく前向きな生き方をしようというのが大祓の神事です。

 当神社では、大祓式・茅の輪くぐり神事に引き続き昇殿の上、大前に厄難消除・身体健全・家内安全の夏越祈願祭を奉仕致します。予約等なく参列いただけます。


7月 文月


8月 葉月

12日 末社併合奉斎殿例祭

    (大神宮祭・静神社祭・水天宮祭)

25日 例大祭並に八朔祭

八朔祭とは8月1日の祭という意味です。古くは旧暦8月1日に行なわれましたが、近年8月25日を例祭とし、八朔祭と称します。

五穀豊穣と氏子崇敬者の安泰を祈るお祭りです。

 

25日後の土日は、街中で山車が曳かれて囃子の音が響き渡り、大変にぎやかになります。


9月 長月

23日 秋分祭


10月 神無月

17日 神嘗奉祝祭

17日 献饌講献穀祭

下旬 菊まつり11月23日まで


11月 霜月

 3日  9時 明治祭  

11日 11時 秋季神事有賀祭・虫切り祈願祭

水戸市有賀神社の御神霊を迎えて行なう秋祭。

この祭には、こんな話が伝えられています。

・・・有賀さん(有賀神社)は大洗様の娘さんで、1年に1度親孝行のためにおみやげをたくさん持って大洗に里帰りしてくるというのです。

大洗様はたいそう喜んで海の幸をたくさん持たせて帰えします・・・。

 有賀神社を朝6時に出発して、水戸市内各所をご巡幸して、午前11時に法螺貝を吹き鳴らして大洗に到着します。

 御神前には有賀の里の米・柚子・里芋をお供えし、大洗の海で獲れた海の幸(鯛・鰯)をお返しします。

※昔から子供の虫切り・虫封じにご利益があるといわれ、小さいお子さんを抱いた人々で賑わい、虫切祈願が行われます。祈願ご希望の方は、10:30までに社務所にお越しください。

※虫切祈願ではないご祈祷は、10:00~13:00頃まで受付を行いません。午後は神事が終了次第御祈願をおこないますが、正確な開始時刻は申し上げられません。

 

15日 七五三こども祭

23日 新嘗祭

旧11月18日頃 與利幾神社例祭


12月 師走

24日 御煤取神事

26日 暮市(大洗町内)

31日 年越の大祓式

31日 除夜祭